発言種別 | 録画内容 | リンク | |
---|---|---|---|
令和2年 第4回 定例会 | |||
会議日:令和2年11月27日(本会議) ![]() | |||
開議 | 開議 | ![]() |
|
委員長報告 | 議案審査の委員長報告 総務委員会(高木秀隆委員長)〜表決 |
![]() |
|
一般質問 | 藤澤 進一議員 区議会自由民主党 ![]() ![]() |
1 新型コロナウイルスからの再生に向けて、区政万般にわたる積極支援の取組みについて 2 防災力向上への取組み 3 歯の健康は全身の健康につながる〜歯科健診の拡充について 4 コミュニティ交通導入推進について 5 改築校における特別教室のあり方について 6 教育現場におけるダイアログ・イン・サイレンス体験推進について |
![]() |
一般質問 | 中道 貴議員 江戸川区議会公明党 ![]() ![]() |
1 「なごみの家」の今後のあり方について 2 本区の終活支援事業について 3 (仮称)角野栄子児童文学館について 4 マンホールトイレの整備促進について 5 (仮称)松島地区区民施設について |
![]() |
一般質問 | 大橋 美枝子議員 日本共産党江戸川区議員団 ![]() ![]() |
1 羽田空港新ルートについて 2 高齢者施策について 3 教育行政について |
![]() |
一般質問 | 伊藤 ひとみ議 生活者ネットワーク・立憲民主党 ![]() ![]() |
1 プラスチックごみを削減するために 2 食品ロスを削減するために |
![]() |
一般質問 | 神尾 昭央議員 えどがわ区民の会 ![]() ![]() |
1 がん教育の推進について 2 オンライン授業実施時の学校介助員について 3 難病対策地域協議会について |
![]() |
一般質問 | 間宮 由美議員 無所属議員 ![]() ![]() |
1 通学路の安全確保のために、シルバー人材センターからの見守りができる仕組みづくりを 2 災害時に区民が自分ごととして命を守ることができるために 3 「子どもの権利条例」を子どもたち自身の総意でつくり上げるために |
![]() |
一般質問 | 滝沢 泰子議員 無所属議員 ![]() ![]() |
1 江戸川区一時保護所における子どもの権利擁護の取組みについて 2 障害者支援ハウスでの令和元年5月11日の利用者死亡事故を受けて指定管理者制度運用における安全対策の具体的な強化を 3 障がいのある人が自分らしく安心して暮らせる江戸川区に必要な基幹相談支援センターの開設を 4 いわゆるコロナ禍のなかで自死者が急増するなか自死に追いつめられる方々および困窮する方々への年末年始、年度末に向けた江戸川区としての力強い支援を 5 江戸川区水害版事業継続計画(BCP)の策定を 6 新庁舎構想とあわせて区内外および国内外との交通コミュニケーション拠点の形成とバリアフリー基本構想の制定を 7 区立学校の校則や生徒指導に法律家が助言する仕組みをつくり子どもの権利の擁護を 8 カラーユニバーサルデザイン、やさしい日本語による情報保障の推進を 9 子どもの権利条例案において区があらゆる施策で子どもの権利を守ることの明記と第三者による監視機関の設置および赤ちゃんや胎児など一人一人の子どもの存在を受けとめる内容への改めを 10 子どもへの体罰禁止の広報強化を 11 財政民主主義の確立と透明性の拡大を 12 民間委託についての区長から区民への説明と対話および公正性の確保を 13 公有財産の運用に関する基本方針に「その他、区長が特段、必要と認める場合はこの限りではない」とある文言について説明を 14 思いがけない妊娠に悩む妊婦さんと0歳児への支援の強化を 15 SDGs推進における貧困とジェンダーへの取組みを 16 ベイビーロスアウェアネスウィークの江戸川区での実施を |
![]() |
一般質問 | 田島 寛之議員 無所属議員 ![]() ![]() |
1 女性活躍社会の推進について 2 災害時医療体制の充実について |
![]() |
一般質問 | 所 隆宏議員 江戸川区議会公明党 ![]() ![]() |
1 高齢者用肺炎球菌ワクチンの接種率向上への取組みについて 2 認知症の早期発見について 3 安心して出産できる環境づくりについて 4 「危険なバス停」の安全対策について 5 京成小岩駅周辺の街づくりの更なる推進と連続立体化事業の早期実現について 6 補助286号線都県橋整備促進と篠崎公園の高台化事業について |
![]() |
陳情 | 委員会付託 | ![]() |
|
散会 | 散会 | ![]() |