順 | 会派・質問者 | 質問内容 | ||
---|---|---|---|---|
平成22年 第4回 定例会 | ||||
平成22年11月30日 | ||||
9 | 上田 令子 みんなの党江戸川 ![]() |
1 スーパー堤防事業対象地域住民への江戸川区の情報発信のあり方を問う
2 生産緑地農家への江戸川区のチェック機能を問う
3 働いていても子育てしやすい街とは |
||
10 | 堀江 創一 江戸川区議会公明党 ![]() |
1 区内産業の活性化について
2 京成本線立体化と駅周辺の街づくりについて
3 雨水利用の推進について
4 子どもたちの歯の健康推進について |
||
平成22年 第3回 定例会 | ||||
平成22年9月29日 | ||||
1 | 八武崎 一郎 区議会自由民主党 ![]() |
1 六十八万区民に勇気と希望を与える区政の継続について
2 江戸川区長期計画とさらなる行財政改革の推進について
3 健康都市、江戸川区の推進について
4 安全、安心、まちづくりの市街地整備への取組み、進め方について |
||
2 | 片山 剛男 江戸川区議会公明党 ![]() |
1 厳しい円高・株安が続きデフレから脱却できない中
2 高齢者所在不明の問題と孤立化対策について
3 今後の障害者対策について
4 江戸川の海と川との触れ合いの歴史を語りつぐ情報発信の重要性について
5 小岩のまちづくりについて
6 北小岩地区のスーパー堤防事業について |
||
3 | 藤沢 久美子 日本共産党江戸川区議員団 ![]() |
1 青年の雇用対策について
2 「内水氾濫」対策とスーパー堤防問題について |
||
4 | 渡部 正明 区議会自由民主党 ![]() |
1 鶴岡市と交流促進について
2 区公共施設に設置された自動販売機について
3 行政区境の新小岩駅周辺のまちづくりについて
4 道路整備に伴う松江、中央地区の課題について |
||
平成22年9月30日 | ||||
5 | 伊藤 照子 江戸川区議会公明党 ![]() |
1 児童虐待防止の観点から、妊産婦と新生児、また乳幼児への支援について
2 本区のうつ病対策について
3 健康サポートセンターの窓口業務の拡充について
4 本区のバス利用の促進について
5 葛西駅、西葛西駅、葛西臨海公園駅周辺への防犯カメラの設置の推進を含む、葛西地域の防犯対策について |
||
6 | 小俣 則子 日本共産党江戸川区議員団 ![]() |
1 高齢者問題について
2 子育て支援のさらなる充実について |
||
7 | 江副 亮一 区議会民主党 ![]() |
1 雇用対策について
2 発達障害児支援について |
||
8 | 新村 井玖子 生活者ネット・無所属クラブ ![]() |
1 精神保健事業について
2 江戸川区としての「指定管理者制度の指針」策定について |
||
9 | 須賀 清次 区議会自由民主党 ![]() |
1 青少年の翼と青少年への思いを問う
2 多田区長の十二年の政(まつりごと)の評価と六年先・十年先へのメッセージは
3 鶴岡市盟約三十年と鶴岡産材を江戸川区の学校改築へ
4 東京スカイツリーの完成と江戸川区の観光への充実を
5 古着・衣類を回収ボックスにて収集を
6 江戸川区花火大会での船のルール作りを |
||
10 | 関根 麻美子 江戸川区議会公明党 ![]() |
1 発達障害について
2 ゲリラ豪雨対策について
3 エコスクールの推進について
4 新川の地域交流センターについて
5 一之江駅西口のバリアフリーのさらなる推進について |
||
平成22年 第2回 定例会 | ||||
平成22年6月7日 | ||||
1 | 川口 俊夫 区議会自由民主党 ![]() |
1 鳩山政権が残した、民主党政治の有りようについて
2 永住外国人地方参政権問題について
3 選択的夫婦別姓制度について
4 介護保険制度の今後の見通しについて
5 自転車安全走行指導員(緊急雇用創出事業について)
6 ユビキタス社会に向けて
7 軽度外傷性脳損傷について
8 全国一斉学力調査について
9 学校応援団について |
||
2 | 北川 浩 江戸川区議会公明党 ![]() |
1 小児用肺炎球菌ワクチン接種への公費助成について
2 スーパー連携大学院構想について
3 読書科の推進について
(1) 読書科創設への決意
(2) 読書改革プロジェクトの構成メンバーと今後のスケジュール
(3) 学校図書ボランティアの現状と取組み
4 脳脊髄液減少症対策について
5 小松川・平井地区の今後の街づくりと、新しい地域施設の整備について |
||
3 | 須田 哲二 日本共産党江戸川区議員団 ![]() |
1 高齢者医療制度と国民健康保険について
(1) 後期高齢者医療制度を廃止し、老人医療制度に戻すとともに、高齢者差別医療の拡大に反対を
(2) 国民健康保険料の賦課方式の見直しにあたり、低所得者層に対し、一般財源などによる負担軽減を
(3) 社会保障制度としての原点に立ち、国民健康保険料の引下げを
2 スーパー堤防計画と不可分の北小岩一丁目東部地区の区画整理事業計画の中止を |
||
4 | 早川 和江 区議会自由民主党 ![]() |
1 生活保護・貧困対策について
2 高齢者の介護について
3 児童虐待防止策について |
||
平成22年6月8日 | ||||
5 | 中道 貴 江戸川区議会公明党 ![]() |
1 危機管理の取組みについて
(1) 国民保護法に基づく避難の初動体制について
(2) 津波被害の予想と避難のあり方について
2 結核病対策について
(1) 感染者への取組み状況について
(2) 高齢者を中心とする新たな対策について
3 子育て環境の整備について
(1) 「赤ちゃん・ふらっと事業」を活用した授乳施設等の整備推進について
(2) 「赤ちゃん・ふらっと事業」への登録を通じた「子育てしやすい街・えどがわ」の情報発信について
4 松島地域の都有地の活用について
(1) 今後の見込みについて
(2) 災害対策を兼ねるコミュニティ会館の建設について
(3) ケア付き高齢者優良賃貸住宅の誘致について
5 江戸川教職員住宅の跡地の活用について |
||
6 | 間宮 由美 日本共産党江戸川区議員団 ![]() |
1 児童虐待根絶のために
(1) 子ども家庭支援センターの一層の充実について
安心できるスペース確保・専門的力量の向上など
(2) 保護者支援のとりくみについて
母親・父親学級の充実、乳幼児健診の向上など
2 より良い保育のために
(1) 待機児解消は、認可保育園の増設で
(2) 公立保育園充実のために、ただちに保育士の採用を
(3) 認証保育所の保護者負担軽減を |
||
7 | 滝沢 泰子 区議会民主党 ![]() |
1 子どもたちの命を守り抜く要保護児童対策(児童虐待対策)の実現を
2 発達障がい児支援について
3 庁議を含む会議の情報公開をはじめとする情報公開の総合的な推進を |
||
8 | 稲宮 須美 生活者ネット・無所属クラブ ![]() |
1 「エコタウンえどがわ推進計画」について
(1) 推進体制、チェック体制
(2) 事業者への支援
(3) 目標達成に向けての区の責任
2 保育について
(1) 民営化のすすめ方
(2) 区立園のあり方 |
||
9 | 中山 隆仁 区議会自由民主党 ![]() |
1 ノラ猫、捨て猫の去勢、避妊に係る費用の助成を
2 都営バス新小29乙系統の春江町終点を延長して瑞江駅へ
3 新中川瑞穂大橋の進捗状況と今後の今井児童交通公園について |
||
平成22年 第1回 定例会 | ||||
平成22年2月19日 | ||||
1 | 小泉 敏夫 区議会自由民主党 ![]() |
1 今後の財政運営について
2 安全、安心まちづくり防災性向上推進
(1) 気候変動に適応した治水対策の検討について
(2) スーパー堤防とまちづくり事業の推進について
3 高齢社会と今後の熟年者対策について
4 新政権が掲げる教育改革について
5 篠崎駅西部地区の土地区画整理事業について |
||
2 | 川瀬 泰徳 江戸川区議会公明党 ![]() |
1 今後の区政運営に対する区長の決意を問う
2 児童虐待防止対策について
3 介護保険事業の諸課題について
(1) 特別養護老人ホームの入所待機者解消について
(2) 包括支援センターの充実と小規模多機能型居宅介護施設の整備について
(3) 高齢者等居宅安定化推進事業について
4 子宮頸がんワクチンの公費助成について
(1) 子宮頸がんワクチンに公費助成を
(2) 子宮頸がんの予防に対する周知対策について
5 区民の心の悩みや心の病に対する相談体制について
6 「読書科」について
7 東京国体について |
||
3 | 瀬端勇 日本共産党江戸川区議員団 ![]() |
1 都区制度改革と道州制について
(1) 都区制度改革について
ア 大都市事務の配分協議について
イ 特別区の区域のあり方について
ウ 財調交付金配分率、事務処理特例交付金、都市計画交付金など税財政制度の見通しについて
(2) 道州制について
ア 東京圏などの区割り問題について
イ 区長会として道州制に反対を
2 国民健康保険について
(1) 新年度の保険料値上げ抑制について
(2) 国民健康保険特別会計の繰入金について
(3) 保険料の賦課方式の見直しと医療保険の一元化について
3 児童虐待死亡事件について
事件の主要な原因と再発防止の考え方について |
||
4 | 藤澤 進一 区議会自由民主党 ![]() |
1 「JR小岩駅南北再開発事業」について
(1) 大いなる決意を
(2) 駐輪場整備促進
2 「江戸川区における伝統文化の新しい取組み」
(1) レベルアップ文化講座開催
(2) 文化祭における特別参加及び出品
3 「元気熟年ソフト・リズム運動の提案」
新たにソフト・リズム運動開発を
4 「すくすくスクール」今後の展開について |
||
平成22年2月22日 | ||||
5 | 春山 仲次 江戸川区議会公明党 ![]() |
1 中小企業対策について
2 雇用対策について
(1) 若年層の就労支援の充実とキャリア教育の拡充について
(2) ニート対策について
(3) 「ほっとワークえどがわ」について
3 区民の命を守る災害対策について
(1) 補助286号線都県橋について
(2) 篠崎公園を地震や水害の広域避難場所としての整備を
(3) 「江戸川区避難行動計画」の策定について
(4) 災害時における「自助・共助・公助」の位置づけについて
4 増えるペットとの共生について
5 狂犬病対策に、犬の住民票発行を |
||
6 | 藤沢 久美子 日本共産党江戸川区議員団 ![]() |
1 図書館の指定管理者制度について
(1) 図書館協議会について
(2) 図書館の指定管理をこれ以上増やすべきではない
(3) 指定管理化された図書館の改善について
(4) 学校図書館の専任司書の配置について
2 北小岩18班地区のスーパー堤防事業について
(1) 北小岩18班地区のスーパー堤防事業は、施行規程の手続きを中断し、国の判断を待つべきことについて
(2) 国が事業を中止した場合、区単独でもスーパー堤防事業を実施するとした区長の真意について |
||
7 | 中里 省三 区議会民主党 ![]() |
1 江戸川区公共調達基本条例について
(1) 江戸川区公共調達基本条例の基本理念は
(2) 審査会と監視委員会の役割について
(3) 其々の委員の委嘱は議会の同意を得ない理由は
2 介護緊急雇用対策について
(1) この事業の開始はいつからですか
(2) この事業で何人の雇用が生まれますか
(3) 江戸川区独自の雇用対策は考えていますか
3 北小岩一丁目区画整理について
4 発達障害について
(1) 江戸川区における支援について
(2) 具体的な支援について |
||
8 | 木村 長人 生活者ネット・無所属クラブ ![]() |
1 区民との対話を大切にした治水事業の模索を
2 発災時の医療救護について
(1) 健康サポートセンターから離れた地域における小中学校の医療救護所としての役割について
(2) 救護活動初動期における隣接自治体の医師会との協議や調整について
(3) ヘリコプター発着可能地点のさらなる確保を
(4) クラッシュ症候群について広く区民への広報を |
||
9 | 田島 鐵太郎 区議会自由民主党 ![]() |
1 都市計画道路の愛称名設定について
2 女性の就労支援、子育て支援を含めた今後の保育園の設置計画と病後児保育について |
||
10 | 窪田 龍一 江戸川区議会公明党 ![]() |
1 生活援護第一課葛西分室移転後の活用と精神障がい者支援について
(1) 生活援護第一課西分室移転後の活用について
(2) 今後の精神障がい者支援の取組みについて
2 学校メール配信システムについて
学校メール配信システムの実施について
3 映画館誘致について
開発事業地などへの映画館誘致について
4 葛西駅〜東京臨海病院循環バス路線の充実について
停留所の増加について
5 高齢者等の専用駐車区間の設置について
高齢者等の専用駐車区間の設置予定について
6 「わがまちの名物コンテスト」について
(1) 「わがまち名物コンテスト」名物・逸品づくりへの取組みについて
(2) アジアのB級グルメグランプリの開催について |
||
11 | 須賀 清次 区議会自由民主党 ![]() |
1 児童虐待の防止と対応について
2 学校改築基本構想について |
||
平成21年 第4回 定例会 | ||||
平成21年11月30日 | ||||
1 | 川口 俊夫 区議会自由民主党 ![]() |
1 行政施策の継続性と財源の問題
(1) 公権力の行使は公益であり、多数の賛同を前提としているか
(2) 行政施策の継続性と住民との信頼関係についての所見は
(3) 21年度末の収支の見通しについて
(4) 22年度の予算編成の概要、財源の補填について
(5) 事業の変更はあるのか(縮小、廃止、統合など)
2 「八ッ場ダム建設中止の即時撤回を求める意見書」に対する、反対討論の内容についての検証
3 介護情報の収集と発信について(地域包括支援センターの有効活用)
4 環境問題・区民目線のCO2削減について |
||
2 | 鵜沢 悦子 江戸川区議会公明党 ![]() |
1 今後の本区の財政運営について
(1) 総額1,043億円の基金の扱いと22年度予算の組立てについて
(2) 今後の確かな区政運営を成し遂げる決意を問う
2 安心生活サポート事業の拡大・充実について
3 若年性認知症の支援について
(1) 本区独自の予防取組みについて
(2) 認知症サポーター養成で更なる支援を
(3) 「気づきのネットワーク」の推進を
(4) ケアを推進する事業者へのバックアップを
4 介護人材の確保について
(1) 第4期介護保険事業計画策定における本区の取組みについて
(2) 「緊急雇用創出事業」の介護分野での取組みについて
5 東京メトロ東西線について |
||
3 | 須田 哲二 日本共産党江戸川区議員団 ![]() |
1 高齢者の医療と福祉施策について
(1) 後期高齢者医療制度について
(2) 高齢者の住まいと特養ホーム増設について
(3) 慢性期患者の高齢者の療養病床について
2 スーパー堤防計画について
(1) 北小岩18班地区及び篠崎公園地区のスーパー堤防計画の中止を
(2) 「江戸川区における気候変動に適応した治水対策検討会」について |
||
平成21年12月1日 | ||||
4 | 早川 和江 区議会自由民主党 ![]() |
1 本区を取り巻く財政状況について
2 高齢者福祉について
3 年末年始の困窮者対策について
4 子育て支援について
5 新中川橋梁について |
||
5 | 関根 麻美子 江戸川区議会公明党 ![]() |
1 がん教育とがん検診について
(1) 義務教育の中でがん教育の実施を
(2) 検診率向上のために、がん検診クーポンを最低5年間は継続を
(3) 「がん検診手帳」を特定健診の受診券送付と共に配布を
2 介護保険における住宅改修や福祉用具の償還払い制度を受領委任払い制度へ
3 子ども達を取り巻く読書環境の更なる充実を
(1) 学校図書館の蔵書管理にバーコードの導入を
(2) 中学校における学校図書館の活用を
(3) 学校図書館と地域の図書館の更なる連携と、ネットで結ぶシステムの構築を |
||
6 | 小俣 則子 日本共産党江戸川区議員団 ![]() |
1 区民の命と健康を守る課題について
(1) 新型ワクチン接種助成対象と助成額の一層の拡充について
(2) 夜間・休日急病診療体制の充実を
(3) ヒブワクチン接種への助成と定期接種化を国に求めること
2 子どもの育ちを保障する保育行政について
(1) 認可保育園の最低基準引下げについての考えと具体的な対応について
(2) 区立保育園廃止・民営化について
(3) 認証保育所への財政的支援について |
||
7 | 江副 亮一 区議会民主党 ![]() |
1 貧困について
2 年末年始、年度末に向けた雇用対策・困窮者対策について
(1) ワンストップサービスについて
(2) 第二のセーフティネットの周知徹底
(3) ハローワークとの連携強化
(4) 自殺対策の強化の取組みについて |
||
8 | 新村 井玖子 生活者ネット・無所属クラブ ![]() |
1 学校選択制について
選択制導入の目的に沿った検証について
2 農地保全と農業振興について
(1) 農地保全について
(2) 農業支援について |
||
9 | 田中健 一人の会 ![]() |
1 高速道路料金無料化時代を前提にした江戸川区としての自己主張について
2 少人数学級を前提とした対応は、学校増、クラス増だけではない。増えすぎた江戸川区の人口に対する実効性のある抑制策を
3 庁舎内喫煙室における職員利用について |
||
10 | 上田 令子 プロジェクト江戸川 ![]() |
1 「区民の声」をどのように聴いているか
2 子どもを取り巻く施策について
(1) 慎重かつ開かれた保育園民営化を
(2) 共育プラザの現状について
3 事業仕分け導入の再検討を
4 塩沢荘の森を熊も暮らせる里山に |
||
11 | 堀江 創一 江戸川区議会公明党 ![]() |
1 JR小岩駅周辺西小岩通り地区の街づくりについて
(1) 地域住民への合意形成と具体的な提案について
(2) 今後の街づくりに対する取組みについて
2 多重債務者問題の取組みについて
(1) 相談窓口の更なる充実について
(2) 今後の取組みについて
3 薬物汚染対策の取組みについて
(1) 学校教育での啓発運動の充実と拡充について
(2) 教育現場での指導体制の強化について
(3) 治療後のサポート体制の取組みについて
4 少子高齢時代にふさわしい住まいについて
東京モデルを含めた新たな「住まい」の創造を |
||
平成21年 第3回 定例会 | ||||
平成21年9月29日 | ||||
1 | 渡部 正明 区議会自由民主党 ![]() |
1 政権交代による財源問題と施策の変更について
2 雇用のあり方について
3 環境基本条例制定について
4 新小岩駅を生活拠点にする区民の地域課題について |
||
2 | 川瀬 泰徳 江戸川区議会公明党 ![]() |
1 「八ッ場ダムの建設中止」に伴う諸課題について
(1) 本区への影響について
(2) 区民を「水の脅威」から護るための都県橋整備の概要と整備を断固完遂する区長の決意
2 区内中小企業支援、商店街振興について
(1) 中小企業借換融資制度の更なる期間延長について
(2) 「区内一斉商品券まつり」の更なる補助金の追加や実施期間の延長について
3 熟年者施策の更なる充実について
(1) 熟年者に安心を与える施策ガイドの制作について
(2) 「命のカプセル」事業について
4 特例都道四五〇号線の更なる安全対策について
(1) 水辺のスポーツガーデンの出入り口の安全対策
(2) 水辺のスポーツガーデン付近の横断歩道や信号機の設置について
5 旧中川を「平和川」と名付けるなど、小松川、平井地区の河川、道路への新しい愛称について |
||
3 | 藤沢 久美子 日本共産党江戸川区議員団 ![]() |
1 後期高齢者医療制度について
(1) 総選挙の国民の民意をどう受けとめているのか
(2) 高齢者への資格証明書の発行は行わないこと
(3) 75歳以上の医療費窓口負担無料化等について
2 中小企業支援について
(1) 「不況対策緊急保証」及び制度改善等を国に要望すること
(2) 緊急休業補償や工場の家賃補助などの直接支援策を区として実施すること
(3) 江戸川区「中小企業振興基本条例」を制定すること
3 北小岩一八班地区のスーパー堤防と一体のまちづくりについて
(1) 政権が変り、八ッ場ダム中止が打ち出されているもとで、18班地区のスーパー堤防は中止すること
(2) 国の動向を見極めるまで、当面、都市計画決定の手続きは凍結すること |
||
4 | 須賀 清次 区議会自由民主党 ![]() |
1 新川整備について
(1) 大江戸新川夢こよみ
(2) 新川梨の復活
2 東西シャトルバス構想について
3 人作りについて
(1) あいさつの重要性
(2) 人としてのあり方
4 新型インフルエンザについて
(1) 学舎として
(2) 方向性と対策 |
||
平成21年9月30日 | ||||
5 | 片山 剛男 江戸川区議会公明党 ![]() |
1 新型インフルエンザ対策について
(1) 本区における現況は
(2) 公共機関の機能維持はどう考えられているのか
(3) 医療機関の体制は
(4) ワクチン接種について
2 学校改築について
(1) 学校改築における教育長の基本的な考え方
(2) 学校図書館の考え方
(3) エコスクールの積極的な取り組みを
3 手話講習会の充実を
4 障害者就労支援の更なる充実を
5 JR小岩駅周辺地区まちづくりについて
(1) 各地区の現況と今後の具体的なスケジュールは
(2) 既存商店街を含めた商業活性化の方策は
(3) 周辺道路整備の積極的な取り組みを |
||
6 | 間宮 由美 日本共産党江戸川区議員団 ![]() |
1 教育条件の整備を
(1) 学費無償化を確実にすすめるとともに、返済不要の奨学金制度の一時も早い創設を、国に対して求めること
(2) 少人数学級について
ア 国・都政の変化をふまえてあらためて見解を問う
イ 一時も早い実施を、国と都に対して求めること
ウ 区として、少人数学級実施のためのプロジェクトチームの立ち上げを
2 新型インフルエンザ対策について
(1) 国に対して、ワクチン接種の公費負担や副作用被害の補償などの要望を強めること
(2) 資格証明書を発行されている人に対する短期保険証の交付を
(3) 健康サポートセンターでの情報の集約と提供の充実を
3 まちづくりは、住民との合意を大切にして
(1) 小松川ジャンクションについて
(2) 新左近川マリーナについて |
||
7 | 滝沢 泰子 区議会民主党 ![]() |
1 区民と区のパートナーシップ(協働)の推進について
(1) 提案型協働事業(仮)の創設など協働を具現化するしくみを
(2) 区民と区の情報共有の推進を
2 子ども施策について
(1) 子どもへの直接的支援の推進を
(2) 子どもの参画の具現化を |